ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=t7wGv_XgNLM&t=11s【アセマネ就活完全対策】ブラックロック・Point72に受かる人が「...
Posted on 2025/07/29https://www.youtube.com/watch?v=sFBt9yjuil4【2026総合商社夏採用】伊藤忠・丸紅内定を勝ち取る10の戦略こんにちは。アルファアドバ...
Posted on 2025/07/28https://www.youtube.com/watch?v=1TChCJFbuJQ【就活に失敗した人の選択肢】三菱商事・外銀に行けなかった2026卒が今から逆転する方法「...
Posted on 2025/07/24https://www.youtube.com/watch?v=-6SJk9uXVZ0【ボスキャリ2025】気づいた人だけが勝つ!「9月から準備」では遅い理由こんにちは、アル...
Posted on 2025/07/232026卒向け 総合商社の最新選考情報と志望動機対策はじめに:商社選考の最新動向2026年卒業予定の学生向けの総合商社の採用選考が本格的に動き出しています。各社とも早期選考や...
Posted on 2025/07/22
JPモルガンの概要
JPモルガン(JPMorgan Chase & Co.)は、アメリカ合衆国に本社を置く世界的な金融機関で、投資銀行、商業銀行、資産運用、プライベートバンキングなどの幅広いサービスを提供しています。正式名称は「JPMorgan Chase & Co.」で、ニューヨークに拠点を構えています。
⚫︎設立: 2000年にJ.P. Morgan & Co.とChase Manhattan Bankが合併して現在の形に。その歴史は1799年に遡る複数の金融機関の統合による。
⚫︎事業内容:
・投資銀行業務(M&Aアドバイザリー、資金調達など)
・商業銀行業務(預金、ローン、クレジットカードなど)
・資産運用およびウェルスマネジメント
・トレーディングや市場関連サービス
⚫︎規模: 世界中で事業を展開し、総資産は約4兆ドルを超える、米国の「ビッグ4」銀行の一つ。
⚫︎特徴: ウォール街を代表する金融機関として知られ、企業や政府に対する金融ソリューションで強みを発揮。CEOのジェイミー・ダイモン(Jamie Dimon)は業界で影響力のある人物として有名。
直近の決算(2024年第4四半期および通年)
2024年1月15日に発表されたJPMorgan Chaseの2024年第4四半期および通年決算では、記録的な年間利益を達成しました。以下は概要です:
⚫︎純利益: Q4で140億ドル(前年比50%増)、通年で過去最高を更新。
⚫︎売上高: Q4で437.4億ドル(前年比10%増)、通年で2,789.06億ドル(前年比16.49%増)。
⚫︎主要要因: 投資銀行手数料が49%増(24.8億ドル)、固定収入トレーディング収入が20%増(50億ドル)、純利子収入が予想を上回る234.7億ドルを記録。非利子費用が前年のFDIC特別負担(29億ドル)減少もあり7%減。
経済の回復とトランプ政権への楽観的な見方が追い風となり、特に投資銀行部門とトレーディングが好調でした。
セグメントごとの3年間の決算概要(2022〜2024年)
JPMorgan Chaseは主に以下の4つのセグメントで事業を展開しています:
以下に、各セグメントの2022年、2023年、2024年の実績をまとめます。なお、全ての数値は年次ベースで、詳細な内訳は年次報告書(10-K)や決算資料から推定しています。
1. コンシューマー&コミュニティバンキング(CCB)
⚫︎概要: 個人向け銀行サービス(預金、ローン、クレジットカードなど)を担当。
⚫︎2022年:
・純利益: 約150億ドル
・売上高: 約550億ドル
・特徴: 金利上昇で預金コストが増加しつつも、クレジットカードや住宅ローンの需要が安定。
⚫︎2023年:
・純利益: 約170億ドル
・売上高: 約670億ドル
・特徴: First Republic Bank買収で預金基盤が拡大。利子収入が大幅増(純利子収入約200億ドル増)。
⚫︎2024年:
・純利益: 約180億ドル(推定)
・売上高: 約720億ドル(推定)
・特徴: 純利子収入がピークを迎えつつも、預金流出抑制と消費者支出の堅調さが寄与。
2. コーポレート&インベストメントバンク(CIB)
⚫︎概要: 投資銀行業務(M&A、債券・株式発行)とトレーディングを担当。
⚫︎2022年:
・純利益: 約110億ドル
・売上高: 約450億ドル
・特徴: 市場のボラティリティでトレーディング収入が堅調も、IPO低迷で投資銀行手数料が減少。
⚫︎2023年:
・純利益: 約130億ドル
・売上高: 約520億ドル
・特徴: トレーディング収入が安定、投資銀行業務が回復傾向に。
⚫︎2024年:
・純利益: 約160億ドル(推定)
・売上高: 約600億ドル(推定)
・特徴: 投資銀行手数料が急増(Q4で49%増)、固定収入トレーディングが20%増と過去最高水準。
3. コマーシャルバンキング(CB)
⚫︎概要: 中堅企業向け融資や商業不動産融資を提供。
⚫︎2022年:
・純利益: 約40億ドル
・売上高: 約120億ドル
・特徴: 金利上昇で融資収益が増加も、オフィス不動産ローンのリスクが顕在化。
⚫︎2023年:
・純利益: 約45億ドル
・売上高: 約140億ドル
・特徴: 地域銀行危機で競争が緩和し、顧客基盤が拡大。
⚫︎2024年:
・純利益: 約50億ドル(推定)
・売上高: 約150億ドル(推定)
・特徴: 安定成長も、不動産関連の貸倒引当金増加が懸念材料。
4. アセット&ウェルスマネジメント(AWM)
⚫︎概要: 資産運用と富裕層向けウェルスマネジメント。
⚫︎2022年:
・純利益: 約35億ドル
・売上高: 約180億ドル
・特徴: 市場下落で運用資産(AUM)が減少、手数料収入が圧迫。
⚫︎2023年:
・純利益: 約45億ドル
・売上高: 約200億ドル
・特徴: AUMが約2.8兆ドルに回復し、プライベートバンキングが成長。
⚫︎2024年:
・純利益: 約50億ドル(推定)
・売上高: 約220億ドル(推定)
・特徴: 市場回復でAUMが3兆ドル超え、手数料収入が堅調。
全体のトレンドと分析
⚫︎2022年: 金利上昇が始まり、純利子収入は増加したものの、市場の不確実性でCIBやAWMが苦戦。総売上高は1,547.92億ドル。
⚫︎2023年: First Republic買収や利上げ効果でCCBとCBが成長。総売上高は2,394.25億ドルと54.68%増。
⚫︎2024年: 投資銀行とトレーディングの急回復でCIBが牽引。総売上高は2,789.06億ドルと16.49%増。純利子収入はピークに近づきつつあるとの見方も。