はじめまして、ボスキャリに参加予定です。10月のこの時期からではかなり遅れていることは承知の上で、今から間に合いますでしょうか。もし可能であれば面接対策などをお願いしたいです。志望業界としては外資金融、コンサルとM&Aブティックです。よろしくお願いいたします。
26卒としてボスキャリ2023への参加を考えていたのですが、25卒がメインという話を聞いて帰国後に参加しようと思っていたことなどから、準備などを何もしていませんでした。
しかし、こちらのサイトで公開されている記事を拝読し、帰国後はボスキャリの参加権を失ってしまうこと、26卒でも受けられる企業があり参加するべきだということ、ボスキャリの準備は7月から始まっていることなどを知り、非常に焦りました。そのため、26卒として、今からでもボスキャリの参加は間に合うか、間に合う場合どのような対策・準備・手順を踏めばよいかをご相談させていただきたいです。
私自身まだ就活を始めておらず、恥ずかしながら来年の帰国前から準備すればいいだろう、と呑気に構えていたため、こちらで掲載されている情報を拝見して驚いていると同時に、すべて手探りになってしまっている状態です。
私は現在海外大学にて国際学を学んでいます。私は高校を海外現地校で卒業致しました。25年に現在の大学を卒業予定なのですが未だに自分が就職したい業界や職種を絞る事に苦戦しております。また、就活を始めたのが非常に遅かった為インターンや説明会参加などの経験が今現在まで一切ありません。このような状況下ですとまず何から始めたら宜しいでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです。
・“今から”自分で将来やりたい事、志望業界企業を考えても本番まで間に合わない(考えても時間の無駄)=アドバイザーにご相談を
・様々な企業の選考を受ける中で行きたい会社が見つかる
・1-2日でES・レジュメを書き、すぐに面接を複数回受けること
・入りたいと思っていない中で、面接官を説得するのが重要な技術
①企業にとても詳しくなること(分析が甘い)
②熱意を見せること(本当に入りたいと思うこと)
③何とか自分の経験を上手く志望動機につなげること
④内定を出したらどうしますか→常に御社に入ります
・ウェブテスト勉強は不要(簡単かそもそも課されない場合)
・レジュメの出来を気にしている時期ではない=面接を受ける
・最初は落ちてもいいので、面接の数をこなす
・選考を通じて面接技術を上げていく
・ボスキャリまでは就活>>学校(今後の収入を決める大事な時期)
・先生と相談してテストや課題時期をずらす、代替措置をお願いする
・とにかく早くご相談ください!
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=t7wGv_XgNLM&t=11s【アセマネ就活完全対策】ブラックロック・Point72に受かる人が「...
Posted on 2025/07/29https://www.youtube.com/watch?v=sFBt9yjuil4【2026総合商社夏採用】伊藤忠・丸紅内定を勝ち取る10の戦略こんにちは。アルファアドバ...
Posted on 2025/07/28https://www.youtube.com/watch?v=1TChCJFbuJQ【就活に失敗した人の選択肢】三菱商事・外銀に行けなかった2026卒が今から逆転する方法「...
Posted on 2025/07/24https://www.youtube.com/watch?v=-6SJk9uXVZ0【ボスキャリ2025】気づいた人だけが勝つ!「9月から準備」では遅い理由こんにちは、アル...
Posted on 2025/07/232026卒向け 総合商社の最新選考情報と志望動機対策はじめに:商社選考の最新動向2026年卒業予定の学生向けの総合商社の採用選考が本格的に動き出しています。各社とも早期選考や...
Posted on 2025/07/22