内定者の特徴:熱意×論理×使命感
全員が営業で受けなくても良い、論理が強い人はコーポレート
志望動機は総合商社への志望動機(何でもできる/オーガナイザー)と具体的な志望業務とのバランス感が重要
特定業務に偏りすぎ→それがやれなかったらどうするの?
何でもできるから商社→結局何したいの?
志望動機は商社に合わせすぎないことが逆に大事
現在は具体的に入りたい部門や業務名を面接で聞かれ始めている
5大商社の違いが分からない→細かく分析すると意外と違う
各社の違い=特にビジネスモデルと人の違いを良く調べる
資源金属やりたいから物産、繊維だから伊藤忠は即落ち注意
事業投資やりたい=エクセル上で管理するだけだか大丈夫?、投資の意思決定できるのは入社後10-15年程度だが大丈夫?、 PEファンドとかに行った方が良いのでは?
OB訪問は留学先で可能、またはオンラインで世界中の社員と
希望部門の人にピンポイントでOB訪問
〇悪い例
一貫性が無い(伝えたい メッセージが統一されていない、いろんなエピソードを書きすぎて分からない)
ドラマ性が無い(成功体験だけ、挫折経験や感情表現が乏しい)
事実の羅列(なぜその活動をやったのか選択の理由が書かれていない)
志望動機と関連性が薄い(関係ないこと書きすぎ、日記ではない)
凄いことアピール合戦
〇良い例
良い例
一貫性がある(伝えたい メッセージが1つ(多くて2つ)、バラバラな経験が一つのモチベーションで 繋げっている)
ドラマ性がある(挫折からの這い上がり、感情機微)
理由説明(なぜその活動をやったのか細かく記載= しかも理由が統一)
志望動機と関連性が厚い(選考に関係ないことは 割愛、伝えたいエピソードだけ)
凄いことよりインサイト
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら【α5 Key Questions】アルファ・アドバイザーズで毎年多くの大学生、大学院生、社会人、はたまた中高校生を就活、留学、転職、MBAなど成功に導いてきた最強の理論があ...
Posted on 2023/11/24業務範囲・IBD①案件執行(エグゼキューション)の最初から最後まで基本的に一気通貫で関与②バランスシートを使う株式・債券引受等の資金調達業務あり(資金調達は証券会社の専売特許...
Posted on 2023/11/21https://youtube.com/live/iU8hdh5N2ZQ?feature=share三井物産海外大インターン対策内定者の特徴:熱意×論理×使命感全員が営業で受...
Posted on 2023/11/21https://youtube.com/live/o1LCVgzkfzY?feature=shareアルファ生のボスキャリ2023内定実績ゴールドマンサックスモルガンスタンレ...
Posted on 2023/11/21https://youtube.com/live/U0RKofdKnN4?feature=shareアルファ生のボスキャリ2023内定実績(11月12日時点)〇内定外資系投資...
Posted on 2023/11/13