【大学院進学のご相談】
早稲田大学法学部3年生です(4月から4年生)。就活中ですが今の実力のままだと良い企業に就職できない気がします。その場合は、大学卒業後、海外大学院に行き実力を付けてから就活するべきでしょうか?
【アルファカレッジのご回答】
はい、現時点で留学経験の無い就活生は、就活をする前に、海外大学院に進学をするべきでしょう!以下のような簡単な計算をすれば、今就活をするのか、1年後に就活をするのか、どちらがお得かよくわかるでしょう!!
①今就活する場合(早稲田大学+留学経験なし+英語力なし)
内定可能企業=日系メーカー、メガバンク、ベンチャー等
→上記企業は留学経験なしで内定可
(総合商社、外資系投資銀行・コンサル・メーカー、Big4への内定はほぼ不可)
②海外大学院に進学してからボストンキャリアフォーラム等で就活する場合(早稲田大学+海外大学院+英語力あり+リーダーシップ経験あり=留学中に新たに仕込み)
内定可能企業=総合商社、外資系投資銀行・コンサル・メーカー、Big4、海外現地企業(アメリカのGAFAM本社やBig4現地オフィス)=留学経験がないと受験すら不可な企業、日系メーカー、メガバンク、ベンチャー等
つまり、1年就活を遅らせて、海外大学院に行くだけで、内定可能企業の幅がぐっと広がるのです!!
ファーストキャリアはとても大事ですから、あまり安易に就活しない方が身のためです!
多少の金銭的・時間的コストがかかっても、ファーストキャリアで良い企業に入るために万全の準備をするべきでしょう!
更に海外大学院に行けば現地就職も夢ではありません。αの個別指導生の最近のトレンドはアメリカ現地就職です。
日本よりも給与水準が遥かに高く、安全保障的にも良好なアメリカで働くというのが現在の流行です!!日本の就活に失敗した後に海外大学院に進学してアメリカのGAFAM本社、Big4シリコンバレー/ニューヨーク/シカゴオフィス等に入社していくα個別指導生が後を絶ちません。
むしろ日本の就活に辟易としたことが逆に彼らの成功を呼び込んでいるのかもしれません!!今就活が上手くいっていないことはむしろプラスに働くかも!?!?
就活を休止して海外大学院に行くというのは難しい決断でしょう。同級生が就活に入れ込んで、優良企業から内定を貰っているときに、自分は手をこまねいてみている訳ですからね。でも、焦りは禁物です。特に就活で失敗すると人生で取り返しがつかなくなることがありますからね。急がば回れ。最終的に良い会社に入れればいいではないですか!
この問題は一人で考えるのは不可能ですので、αのキャリア戦略アドバイザリーコース(1時間のスカイプ+1か月間のチャット)をぜひお取りください!悩んでいる時間がもったいないですから、悩みはぜひプロに聞いてみてください!!
お知らせ
アルファでは毎年100名以上、海外大生や交換留学生を個別指導しています
就職活動に乗り遅れて後悔しないよう、ガッツリやりましょう
ゴールドマン、モルスタ、マッキンゼー、BCG、三菱商事、三井物産、GAFAM、P&G等
外資、商社にご興味のある方はぜひ無料相談ください
無料相談はこちらから>[無料相談] https://www.alpha-academy.com/mypage/messages
>アルファ・カレッジ公式Twitter: @alphacollegejp
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら【インターン】 【野村証券】オンラインセミナー(グローバル・マーケッツ)(〆切5/18)【部門】ホールセール部門【開催日】2022.5.18(水)【場所】オンライン【時間】1...
Posted on 2022/05/01【本選考】 【日本総合研究所】23卒対象・本選考(〆切3/31) ■応募締切1次エントリー(全フィールド共通) 3/31 (木) 10:00 Web締切 日...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【Yahoo! JAPAN】23卒対象・本選考(〆切4/30)■募集コースビジネスコースエンジニアコース ■応募締切4/30 (土) 締切 Yahoo! JAP...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【大日本印刷】23卒対象・本選考(〆切5/15)■募集職種【技術系総合職】 研究開発、製品・プロセス開発、システム開発 など ■応募締切技術系総合職応募締切...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【東レ 】23卒対象・本選考(〆切4/8)■募集職種技術系:研究開発、技術開発・商品開発、生産技術、エンジニアリング、分析評価(※)、臨床開発、薬事、安全性情報、...
Posted on 2022/03/16