今回は前回の続きということで就活の進め方をテーマに2nd ステップと題しまして
本格的に就活が始まる大学3.4年生がやるべきことについて実践的な内容を解説していきたいと思います。
第1回の就活のスケジュールについてで解説した通り、大学3年生になりますとサマーインターンを皮切りに本格的な就活に突入していきます。自分自身のゴールを明確にし、目標達成のために逆算して計画を立ててやらなければならないことをクリアしていくことが重要です。繰り返しにはなりますが、早め早めに戦略的に動いていきましょう。
基本的には取り組むべきことを上から時系列で記載したつもりですが、一つ一つクリアしていくというよりも各項目を行ったり来たりあるいはは同時並行で行っていくようなイメージが実態に近いと思います。
2nd ステップ
・自己分析
前回も解説をした自分のやりたいことを明確にしていくための作業になります。
ここをしっかりと固めることが企業にアピールをするコンテンツのクオリティーを高めることにつながり、企業から内定を獲得する力に直結していきます。一足飛びに答えが見つかるものではなく時間を要する場合もありますが、具体的なやり方についてはアルファで教えているフレームワークを使うことで説得力のあるコンテンツを作れると思いますし、こここそがアルファの就活生が内定を獲得できる一番の所以と思いますので、是非ご相談下さい。
・業界分析企業分析
自己分析と並行して行いましょう。
まずは自分が直観的に興味のある業界がどこなのかを業界地図等を利用してみてみるといいかと思います。そこから自分が何に興味を持つのかを探ることで、自分のやりたいことの方向性が見えてくる場合もあります。志望業界や志望企業が固まってきましたら、次のステップが仕事内容などの理解を深める作業になります。各企業のHPにありますIRレポートや決算資料を読んだり、業界本などを読み込んで下さい。しっかりとした業界分析企業分析を行えるかどうかが説得力のある志望理由につながります。
・OB訪問
業界や企業の理解を深めるための手段となります。
実際に働く人の話を聞くというのは何より貴重な一次情報ですので、積極的に足を運びましょう。
いつから始めればいいのかというルールはありませんし、就活強者は常に早めに動いています。
1点、総合商社などの一部の業界ではOB訪問が評価につながる可能性がありますので、その点は注意が必要です。特に就活解禁となる3月以降はその点を踏まえてきちっとした準備を行った上で行うことをお勧めします。
・Webテスト/GD/ケース面接対策
当然ながら対策は早めに且つ抜かりなく行いましょう。
Webテストの対策本としてはナツメ社の青い本が有名ですが、就活を終えた先輩に聞くなどして対策するのがいいかと思います。また、特に外資のコンサルを志望する場合ケース面接対策は必須となります。
・インターンへの参加
企業によってはインターン生が選考で優遇されますので興味のある企業のインターンは積極的に受けて下さい。(特に外資系の場合はインターンが内定に直結する意味で必須です)インターンの選考で落ちてしまうことが選考にマイナスの影響を与える可能性については完全に否定することができないのでもちろん自己分析や業界分析などの準備をある程度行っていることが前提です。インターンにいくことにより企業理解が深まるのみならず、インターンによっては意識の高い学生と知り合えたり、また、インターンの選考自体がアウトプット力を高める機会となります。
・企業説明会への参加
企業の理解を深めることなどを目的に必要に応じて参加しましょう。
但し企業説明会で得られる情報はインターネットでも得られる情報であることも多いですので
むやみやたらに参加することはお勧めしません。目的意識を持って時間を有効に活用することを意識できるといいと思います。
・ES対策/面接対策
主には自己分析や業界分析企業分析をもとに作成した自己PR/志望動機をアウトプットすることになります。ESについては信頼できる第三者にきちんと見てもらうこと、面接についてはアウトプット力を十分に高めた上で志望企業の面接に臨むことがポイントです。
今回は就活の進め方やるべきこととして具体的にやらなければならないことを大まかに列挙しました。
これで就活って何したらいいのか分からないというお悩みについてはある程度解消できたものと思いますし、就活の全体像をある程度掴めて頂けたかと思います。やらなければならないこと一つ一つのより詳しいポイントについてはまた別の機会に解説させていただきます。
次回は実際に企業が求める人材や採用の傾向について解説していきます!
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら【インターン】 【野村証券】オンラインセミナー(グローバル・マーケッツ)(〆切5/18)【部門】ホールセール部門【開催日】2022.5.18(水)【場所】オンライン【時間】1...
Posted on 2022/05/01【本選考】 【日本総合研究所】23卒対象・本選考(〆切3/31) ■応募締切1次エントリー(全フィールド共通) 3/31 (木) 10:00 Web締切 日...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【Yahoo! JAPAN】23卒対象・本選考(〆切4/30)■募集コースビジネスコースエンジニアコース ■応募締切4/30 (土) 締切 Yahoo! JAP...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【大日本印刷】23卒対象・本選考(〆切5/15)■募集職種【技術系総合職】 研究開発、製品・プロセス開発、システム開発 など ■応募締切技術系総合職応募締切...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【東レ 】23卒対象・本選考(〆切4/8)■募集職種技術系:研究開発、技術開発・商品開発、生産技術、エンジニアリング、分析評価(※)、臨床開発、薬事、安全性情報、...
Posted on 2022/03/16