就活って何をいつからどう始めればいいの?こんな不安を抱える学生さんは多くいらっしゃると思います。
今回はこれから就活を始める学生さんに向けて就活の概要について簡単に解説していきます。
第1回は就活のスケジュールについてです。
就活のスケジュール
企業のインターンや選考のスケジュールは大きく分けると日系か外資系かによって異なります。
個社ごとに違いはありますが、一般的な日系企業の場合のスケジュールは以下の通りです。
(例えば5月末までに内々定を出し終える企業もあります)
大学3年生
8-9月:夏インターン(ES/筆記/面接を含む)
11-12月:秋インターン(ES/筆記/面接を含む)
1-2月:冬インターン(ES/筆記/面接を含む)
3月:就活解禁(企業ごとのマイページオープンや会社説明会)
大学4年生
4月-5月:ES募集/Webテスト
6月:1日より選考開始(面接→内定)
一方で、コンサルや金融を始めとした外資系の場合は、JOBと呼ばれる夏や秋のインターンで優秀な成績を収めた人が早期に内定を獲得するなど、大学3年生の段階で内定がすべて出そろうケースがほとんどです。外資系に興味があったけど就活を始めるのが遅すぎてチャンスを逃してしまうことのないよう注意が必要となります。
いわゆる就活解禁は3月と言われていますが、そこから就活を始めるのでは遅いということが分かって頂けたかと思います。
多くの準備をした人が有利に進めることができるのが就活です。
希望の企業に入るためにはとにかく早めの準備が必要であり、
逆に言えば早めにきちんと対策を行えば多くの人にチャンスがあるといえます。
ポイント
・就活の本格的な開始は大学3年生の夏インターンから
・日系の場合内定が出るのは大学4年生の6月1日以降
・外資系の場合は早いところでは大学3年生の夏-秋にかけて内定が出始め、大学3年生のうちに内定が出そろう
・とにかく早めの対策を!
就活の全体感はなんとなく掴めたけど、では具体的に何をしたらいいのだろう?
第2回以降ではもう少し踏み込んで具体的な就活の進め方ややっておくべきことなどについて解説していきたいと思います。
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら【インターン】 【野村証券】オンラインセミナー(グローバル・マーケッツ)(〆切5/18)【部門】ホールセール部門【開催日】2022.5.18(水)【場所】オンライン【時間】1...
Posted on 2022/05/01【本選考】 【日本総合研究所】23卒対象・本選考(〆切3/31) ■応募締切1次エントリー(全フィールド共通) 3/31 (木) 10:00 Web締切 日...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【Yahoo! JAPAN】23卒対象・本選考(〆切4/30)■募集コースビジネスコースエンジニアコース ■応募締切4/30 (土) 締切 Yahoo! JAP...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【大日本印刷】23卒対象・本選考(〆切5/15)■募集職種【技術系総合職】 研究開発、製品・プロセス開発、システム開発 など ■応募締切技術系総合職応募締切...
Posted on 2022/03/16【本選考】 【東レ 】23卒対象・本選考(〆切4/8)■募集職種技術系:研究開発、技術開発・商品開発、生産技術、エンジニアリング、分析評価(※)、臨床開発、薬事、安全性情報、...
Posted on 2022/03/16